知ってるようで知らない住宅の気密性

知ってるようで知らない住宅の気密性
気密性ってなんだろう?

 

住宅の購入時や賃貸での転居時に、デザインや間取り、キッチンや浴室にこだわって選ぶ人は多くいます。

 

しかしその住宅の中で日々快適に過ごせるかという点も実は重要なポイントなのです。

 

特に夏と冬では断熱性能だけではなく、どれだけ隙間がないかを表す気密性にも目を向けてみる必要があります。

 

今回は機密性の基本的な知識と、機密性が高い家のメリット・デメリットについて簡単に解説していきます。



高気密の家は「夏は涼しく冬は暖かい」を実現できる

 

気密性が悪いということは家にすき間がある状態なので、外気温の影響を受けやすくなります。

せっかくエアコンを使って室内を快適にしても、すき間から侵入した外気と入れ替ってしまいます。

気密性が高い住宅は、「夏は涼しく、冬は暖かい」という快適な環境を作り出すことができます。

省エネになる

 

家にすき間があると、エアコンをガンガンに稼働させないと、室内を快適な状態に保てません。

気密性の低い住宅はよりたくさんのエネルギーを必要とするので、その分光熱費が高くなります。

 

経済産業省のHPでも、省エネルギー住宅を実現するためには、断熱・日射遮蔽・気密の3つを対策の柱と定義しています。

住宅にすき間があると、そのすき間を通じて空気が出入りすることで熱が室内外で移動します。

この空気の移動による熱の移動を少なくするためにすき間を減らすのが気密対策です。


気密性が低いと家が傷みやすい

 

家にすき間があると、湿気を含んだ空気が壁や屋根の内部に侵入し、結露が発生しやすくなります。

結露はカビや雑菌の温床となり、構造体や断熱材の劣化につながります。

 

気密性の低い古屋に上がると、独特のカビ臭さがするのはこのためです。


気密は断熱と換気をセットで考えよう

 

では気密性さえ高ければいいかというとそうでもありません。

気密性が高くても、断熱性が低いと外気の影響を受けることは避けられません。

断熱と気密がセットになることで、快適な状態を実現できるのです。

 

また気密性が高い住宅は、断熱に加えて換気も考慮する必要があります。

気密性の高い住宅は、すき間がないことで外気温の影響を受けにくい一方で、適切な換気が行われないと住宅内に汚染された空気がどんどん溜まっていってしまいます。

室内の空気は、建材や新調した家具、日用雑貨から発せられる化学物質、カビやダニ、人の呼吸や料理の臭いなどによって、知らぬ間に汚れています。

そのため、うまく換気ができないと汚れた空気を体内に取り込むことになり、快適性が損なわれるだけでなく、健康(シックハウス症候群)にまで悪影響を及ぼす可能性があります。


具体的な対策

 

手軽でもっともおすすめしやすいのがインナーサッシ(二重窓)です。

防音と断熱の効果が高く、外気温の影響を大きく減らすことができます。

その他では、床のヒヤッとした感触が少ない無垢フローリングや抗ウィルス加工の壁紙、調湿性能の高いエコカラットなどがおすすめです。

 

このような小さな対策でもずいぶんと体感温度は変わるものです。

暑い夏と寒い冬を快適に乗り切ってQOLを高めましょう。

施工事例